絶対合格!中学受験に役立つ本のおすすめ!

強育ドリル
強育ドリル
強育ドリル
ディスカヴァートゥエンティワン
price : ¥1,155
release : 2005/08/18

とてもおもしろい!

まず子供が夢中になり、どんどん解いていきました。解説もわかりやすく、勉強している感じがありません。しかも難易度順になっているのでいつの間にか、レベルの高い問題まで到達していきます。今までになかったタイプの問題集。中学受験する、しないにかかわらず、算数好きになれそうな1冊です。近くだったら、是非宮本算数塾に通わせたいと思いました。

絶対合格!中学受験に役立つ本

中学受験に役立つ本を見つけたい! 学習参考書、問題集、合格体験記、学校選び、効果的な勉強法などなど、合格を目指す親と子に評判の良書を紹介します。


絶対合格!中学受験に役立つ本Pick Up!

新・勉強の常識―成績がイイ子の親だけが知っている!
新・勉強の常識―成績がイイ子の親だけが知っている!
PHP研究所
price : ¥1,365
release : 2005/09

勉強ができる子を伸ばすための本

この本は、中学受験まで考える高学力組の親が、家庭教育のコツや塾や家庭教師をじょうずに利用するポイントを書いた本です。著者らはかなり高学力の子を相手にしている講師であると思われます。
高学力のベースがある家庭にとっては、さらに子供を伸ばす具体的・実戦的テクニックにあふれています。必見といってもよいでしょう。

一方で、小学校のテストで8,9割を切るような中位以下の学力の子の親が読んでも、果たして参考になるでしょうか。著者らは、そういう子供をほぼ念頭に置いていないと思います。

例えば、100マス計算では学力は上がらないという指摘があります。100マス計算や公文はそもそも、小学生レベルの計算すらまともにできず授業意欲が崩壊したまま中学に進んでしまうような落ちこぼれを限り無くなくし、意欲の乏しい子供の勉強への取り組みを高める、一斉授業に規律と活性をもたらすところに意義があります。
優秀な子供の集まる空間では、やる意味はない、というのは一理あります(ただ、100マス計算は、受験時にも計算速度を高く維持するには有用だと思うのですが)。

その意味で、この本は、ある程度のレベル以上の意欲を既に持っている子供を持つ親にとっての実践テクニックを書いた本です。目から鱗の記述もありますので、ぜひ一読することをお勧めします。

新・受験勉強入門勉強法マニュアル―やり方で受かる!和田式要領勉強術の実践ノウハウ
新・受験勉強入門勉強法マニュアル―やり方で受かる!和田式要領勉強術の実践ノウハウ
ブックマン社
price : ¥1,040
release : 2005/03

和田式

和田秀樹氏が書いた本は受験勉強のやる気が出るし、やり方も理にかなっていると思います。おすすめです。受験指導系の本以外はあんまりお勧めできませんが。
学力が伸びる塾の活かし方子どもの活かし方―だれも書けなかった「塾」とのつきあい方
学力が伸びる塾の活かし方子どもの活かし方―だれも書けなかった「塾」とのつきあい方
情報センター出版局
price : ¥1,365
release : 2005/02

子育てのキーワード「不安」を教えてくれた本です。

子どもを塾に入れる時期ではないかと迷っているとき、書店で同じ
ジャンルの本と一緒にこの本を買いました。

正直、何気なく買った本でした。著者のこともほとんど知りませんでした。
でも、何かに惹かれるように買った、そんな感じでした。

自宅に帰り、某有名塾の本について書いた本を読み、その後同ジャンルの
塾の選び方のような本を読み、三番目にこの本を読みました。

読み進めるうちに今までの本とは全然違うものを感じ始めました。
そして、わたしの子育てへの考え方をグンと変えるきっかけになった
キーワードにめぐり会えたのです。まさに「めぐり合えた」という表現が
一番正しいと思える言葉でした。
著者のことはあまり知りませんが、このキーワードを自覚しているか
していないかで随分と子育ては変わることを身をもって感じています。

「塾」10倍活用法―知らなかった!親の心構えから勉強法まで
「塾」10倍活用法―知らなかった!親の心構えから勉強法まで
WAVE出版
price : ¥1,575
release : 2002/07

具体的で本当に役に立つ!!

塾選びの参考にしようと軽い気持ちで読み始めましたが、塾云々より、効果的な勉強法がいきなり第1章で示されており、これが脱帽もので役に立つ内容でした。言われたらもっともなことなのですが、これが自覚できていたら自分の学生生活ももっとましになっていただろうな、としみじみ。子どもには要領よく学ばせたいものと、実践を決意しました。2章以降は、塾に通わせる親への心構えと、塾をうまく使いましょう、という内容です。塾にお任せ、ではなく、塾と親の2人3脚の関係をうまく築いて、悔いなく過ごしたいものです。お子さんを塾に通わせている方、これから通わせようと思っている方全てに読んで欲しい本です。抽象論の多い受験や塾関係の本の中、また同じ著者の本を続けて何冊か読みましたが、もっとも具体的で役立つ中に入る1冊だと思います。


スポンサードリンク